全国ブランドとして名高い「佐久鯉」の起こりは、古く江戸時代の1592年(文禄年間)。当時、佐久の中込地方において野性ゴイの飼育(ボラゴイ)を試みたことが村話として伝えられています。
やがてその技法が受け継がれ、歳月をかけて佐久の気候、風土と千曲川の清流と伏流水が、身の締まった美味しい鯉を育て上げて来ました。そして昭和初期には全国一の生産量を誇り、鯉の博覧会や品評会でも、その優れた品質で日本一の称号を得ました。当時、宮内省や陸軍のご用達の栄を賜ったことは、その名声を今に伝えるものです。
他の産地の鯉は通常2年程で出荷されますが、佐久鯉は冷たい流水で飼育されるためその成長が遅いのが特長です。しかしそれだけに臭みもなく、身が引き締まって脂肪が適度にのった美味しい肉質となります。また、最近では米の無農薬栽培をすすめる農家によって、水田養鯉の取り組みも復活しています。
佐久鯉
日本産の他地域の鯉に比べ、佐久鯉は体高が高く成長も良い。ドイツ鯉や在来種との交配により生まれた。
-
在来種の鯉
一般に佐久鯉と称される魚に比べ体高が低い。
ドイツ鯉
背肉が盛り上がって体高が高く、成長も良く優れていたが、ウロコが少ないためあまり好まれなかった。
西暦 | 年号 | できごと |
---|---|---|
紀元前100年頃 | このころ中国に養鯉始まる。 | |
1592-95年 | 文禄年間 | このころ佐久の中込地方において、野生ゴイの養成(ボラゴイ)を試みる。 |
1630年 | 寛永7年 | 五郎兵衛新田用水路完成(浅科村・五郎兵衛米) |
1781-88年 | 天明元年 | 佐久桜井村の臼田丹右衛門、大和国淀川産の親鯉数尾を佐久に持ち帰り飼育する。 |
1804年 | 文化文政期 | このころ佐久桜井村に池中養鯉を行うもの多くなる。 |
1842年 | 天保13年 | 佐久跡部村茂原猪六、慶応年間までの「養鯉日記」を記す。 |
1870年 | 明治3年 | 佐久地方に専ら養鯉販売を営む者あらわれる。 |
1875年 | 明治8年 | 中込村・野沢村・原村で稲田養鯉が商品生産としておこなわれる。 |
1884年 | 明治17年 | 野沢町の水田のうち92%で養鯉が行われる。 |
1895年 | 明治28年 | 佐久郡桜井村の出品鯉が第二回全国水産品評会(神戸)において有功三等賞となる。 |
1902年 | 明治35年 | 佐久鯉、初めて宮内省買い上げとなる。 |
1906年 | 明治39年 | 長野県、ドイツ鯉を水産講習所より導入、佐久鯉との交配試験を野沢町に委託する。(ドイツ♀x在来佐久鯉♂) |
1923年 | 大正12年 | 築地2丁目に「野沢屋鯉店」開業。鉄道輸送(小諸−東京:約6時間)にて東京で販売。佐久で百匁6〜7銭→東京小売50銭。(米一升10銭) |
1924年 | 大正13年 | 「佐久養鯉出荷組合」設立。野沢町において、わが国初の「養鯉品評会」開かれる。 |
1925年 | 大正14年 | 全国副業展覧会が東京上野で開かれ、佐久鯉一等入選。「佐久鯉」使われ始める。佐久鯉加工工場できる。 |
1926年 | 大正15年 昭和元年 | 「南佐久水産会」設立。 この年、東京出荷19トン。 |
1930年 | 昭和5年 | 「南佐久水産会」他により名称『佐久鯉』に統一。この年、東京出荷量210トン。 |
1931年 | 昭和6年 | 国鉄に「ナ1形活魚車」登場、米原駅常備。昭和8年東京出荷300トン |
1954年 | 昭和29年 | 佐久養殖漁業協同組合。設立 |
1955年 | 昭和30年 | 佐久養殖漁協、ニ幸(新宿)・三越(日本橋)などで佐久鯉宣伝販売。 |
1957年 | 昭和32年 | 東京世田谷に販売拠点、佐久鯉東京進出をはかる。水槽・酸素補給トラックによる長距離輸送。 |
1962年 | 昭和37年 | 長野県の養鯉生産、群馬を抜いて日本一となる。 |
1963年 | 昭和38年 | 第1回鯉祭、洞源湖・貞祥寺で行われる。(のちに「佐久鯉まつり」となり以降毎年行われる) |
1964年 | 昭和38年 | 皇太子殿下、佐久の稲田養鯉を視察される。 |
1966年 | 昭和41年 | 佐久市野沢局から「佐久鯉記念切手」が発行される。 |
1967年 | 昭和42年 | 橋幸夫さん「佐久の鯉太郎」レコード発売。 |
1969年 | 昭和44年 | 「佐久鯉太鼓」発足し、地域の活性化をはかる。(現在も活動中) |
1973年 | 昭和48年 | 長野県の養鯉生産5,107トン(食用)で戦後最高を示す。 |
1979年 | 昭和54年 | 鯉が価格低迷で全国的に減産傾向となる。 |
1983年 | 昭和57年 | NHK「明るい農村」で佐久鯉が放送される。 |
2003年 | 平成15年 | 茨城県霞ヶ浦にてコイヘルペスウイルス病(KHV病)感染、長野県内でも感染が確認。 |
2008年 | 平成20年 | 9月12日。地域団体登録商標『佐久鯉』登録される。 |